3Dプリンターで印刷失敗

こんにちは管理人です!
今回は、2日かけて印刷した作品が失敗した時の話をまとめたいと思います。
2日かけての失敗は、本当に… もう、本当にしんどかったですね…



これが、パージされたフィラメントの量です





どれだけのフィラメントが無駄になったか…
モデリングデータ
印刷環境





このP1Sは多色印刷ができて、細かい造形もバッチリ!初心者にもおすすめです!
🔧【管理人のおすすめポイント】
・最大4色まで自動で切り替わる「AMS」が超便利!
・印刷精度が高く、細かいディテールもきれいに出る!




印刷してみて



現在この記事を書いてる時でもまだ、全てのパーツが完成していません…
正直、このモデリングデータを印刷するまでは、ただデータをダウンロードして送って印刷するだけだと、思ったんですが、こんなにも続けて印刷を失敗するとは思いませんでした。



残りあと少しで、足の印刷が失敗してたんです…







あと少しで失敗は笑えないですよね
モデリングデータの変更をしたくても、知識がなく何の数値を変更すればいいかわかりませんでした。
それに、管理人の周りには、設定や3Dプリンターの相談をできる人がいませんしね…



なので、今回はチャットGPTを使って設定を変更しました!



今回のミスの原因が何のか、チャットGPTと洗い出してみました
- PLAとPETGを組み合わせて使っていた
- 印刷スピードが早く高い所がうまく印刷ができなかった
- サポートがうまく出来ていなくて、印刷物がぶれてからぶってしまった
今回は、印刷時に「PLA」と「PETG」を合わせて使っていたんですが、この二つの材料を使っていたんですが、二つとも適した温度が違うみたいで、負荷や糸引きの原因なっていたみたいでした。



新しくPLAを購入しました!
サポートと印刷スピードを変更したかったので、設定の写真を全てチャットGPTに送って、変更すべき項目と数字を出してもらいました。





それでも失敗を繰り返していました…
ただ、失敗はしていたんですが、設定を変更をするたびに印刷の進み具合や印刷の質が上がっていきましたね!
現在、この記事を書いてる時に印刷をしているんですが、かなりいい感じに進んでいます





また進捗があり次第更新したいと思います!
できたら、完成品をお見せしたいですね笑



ここまで、読んでいただきありがとうございます!
YouTubeでも動画を投稿しているのでチェックして貰えるとうれしいいです!