サポート外れトラブル発生!印刷を続けたらどうなった?【Bambu Lab P1S】

こんにちは管理人です!
3Dプリンターを使っていると「サポート材が外れる」というトラブルに悩まされる方も多いと思います。
今回は、実際にサポートが外れた状態で印刷を続けた結果を紹介します!



3Dプリント初心者にありがちなトラブルですよね



印刷結果は、成功しました!


印刷環境



僕が使ってる3Dプリンターと今回使用したフィラメントだよ!





このP1Sは多色印刷ができて、細かい造形もバッチリ!初心者にもおすすめです!
🔧【管理人のおすすめポイント】
・最大4色まで自動で切り替わる「AMS」が超便利!
・印刷精度が高く、細かいディテールもきれいに出る!




サポートの状態






- モデルの印刷途中で 4本あるサポートのうち2本が外れてしまった。
- サポート部分はぐちゃぐちゃにプリントされてしまい、見た目はかなり乱れている。



今回は4本中2本のサポートが失敗していました。
造形物の土台部分がしっかり安定していたので、残りのサポートがあればいけるだろ!!って思って続行しました(笑)
外れたサポート部分は、崩壊してしまいましたが、本体の造形には特に問題はなく、サポートを受けている以外の箇所も影響なく印刷が完了しました。









失敗した見た目は結構ひどいですね…
今回は、接着が甘くサポート印刷時に外れてしまいました。
ただ、糊付けなどをすればちゃんと防げますので、是非忘れずに塗ってみください!
まとめ



管理人は印刷物が細い場合は、サポートが外れたらやり直しています!
- サポートが外れたら続けていいの?
-
土台がしっかりしているモデルなら成功することもありますが、
細いパーツは失敗する可能性が高いため、基本的にはやり直しがおすすめです。





写真のは足を上向きで印刷したんですが、途中で折れてしまいました。
無理に進めると、フィラメントの無駄使いになってしまうので、今回のような土台がしっかりした奴以外は、やり直しがいいかもしれません。



ここまで、読んでいただきありがとうございます!
YouTubeでも動画を投稿しているのでチェックして貰えるとうれしいいです!



Bambu Lab P1Sなら、初心者でもクオリティの高い作品が作れる!
興味を持った方は、豊富なレビューも確認できるAmazonのページをぜひ覗いてみてください。